新幹線で移動中は、1時間で120ページ読書

この記事は約2分で読めます。

私は本をよく読みます。ビジネス本が多いです。

特に出張やプライベートにて新幹線や飛行機で移動する際には必ず本を読んでいます。 

沖縄の国際学会に行ったときには、飛行機の中で、甲種危険物取扱者試験の本を読んでいたら、CAさんから、「何の本を読まれているんですか?」

と話しかけられました。

新幹線に乗る時は、待合室と車内で一気に読んでいます。集中すれば一時間で120ページくらいは読めます。心の中でほんの文章を音読するのではない。1~2行ごとをパーツとして、画像としてひとかたまりで文字群を捉えるのだ。そのまま理解する。

これで自分の中での知識や考え方に幅が広がるのです。ビジネスや職場の仕事の要所要所にて、活用することが可能です。

今まで大量の本を読んだおかげで、畑違いの3つの専門領域で業務をしてきました。

本は既に家から持参する場合もあれば、駅の書店で買うこともあります。

書店は今が旬のビジネス本が多数あり、興味そそられます。ホリエモンや中谷彰宏さんの本とか、多数あります。

本がかさばるなら、kindleの電子書籍でも大丈夫ですよ。Wifiに接続可能であり、携帯電話のkindleとも同期が可能であるタブレットは、中古で3000円くらいで売られています。筆者は新宿のじゃんぱらで3000円で購入しましたが重宝しています。

これからもビジネス本は読み続けると思います。まだ1才未満の娘を育てて、仕事終わってからも子育てが大変で時間がなかなかありません。

しかし夜は2時間くらい、子供が寝静まった後に、勉強や本を読んでいます。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました