ISO/IATF16949

ISO/IATF16949

役に立たないISO9001の内部監査

これまで私は、ISO9001や、ISO/IATF16949の内部監査のとりまとめ役(推進事務局)と内部監査員をやってきました。工場の品管にいたころにやっていました。 はっきり申しまして、約に立ちません。そもそも皆、幹部などの経営層、...
ISO/IATF16949

ISO/IATF16949で求められる、要員の能力在庫表・力量表とは何でしょうか?

能力在庫表、力量表とは、課や係のメンバーの名前が縦軸にあって、横軸に業務内容・作業内容があり、4段階くらいの習熟の星取表があるものです。 ISO/IATF16949やISO9001の審査での要員の力量を示すものとしては、一般的ですね...
ISO/IATF16949

ISO9001の本審査での庶務・事務的な手続き・段取りは完璧か?チェックリストを提供します

ISO9001の本審査を迎える上で、庶務業務で重要な点を書きます。下記をやっておけば完璧です。本番でも臆することなくスムーズに迎えれます。 ・日程は工場や会社の大きな行事と重なっていないか? ・工場長のスケジュールは抑えたか?...
ISO/IATF16949

ISO9001の定期審査で、審査会社とのやり取りは、いつから始まるのでしょうか?

3か月前です。審査会社から、申込書の記入の依頼がメールできます。 添付ファイルのエクセルに記入シートがあり、そこに記入して返信が必要です。 このタイミングで審査日程、何日~何日でお願いしますという打診を、審査会社へメールで行い...
ISO/IATF16949

FMEAを作成するコツやポイントはありますか?

それは、参照マニュアルFMEA第4版のフォーマット・ルール通りに作成することです。 このフォーマットの項目を省略して書こうものなら、指摘となります。 ルール通りに作るとは ・厳しさが9点以上のものには、必ず対策内容を書く...
ISO/IATF16949

内部監査をしていないとISOの本審査でメジャー(重大な不適合)を喰らう、知ってましたか?

本当です。ISOのルールで決まっています。一般的にはあまり知られていないですが企業内でISOの準備に携わっている人なら常識的な知識となっております。 メジャーを受けることだけは何としてでも避けなくてはいけません。認証取り消しになりま...
ISO/IATF16949

新規の内部監査員ISO/IATF16949の育成・登録方法を教えてください。外部研修が必要でしょうか?

各事業所や、工場内にISO9001やISO/IATF16949の内部監査員が何人かいるかと思います。 しかし、内部監査員という者は異動、定年退職などのいろんな要因で毎年必ず減っていきます。なので定期的に補充をしなければどんどん人数が...
ISO/IATF16949

なぜなぜ分析(JS分析)を、わずか30分でうまく作成するコツ

品質トラブル、品質クレーム、労働災害、作業トラブルなどが起きた場合、対社内もしくは、対顧客に原因の追求と再発防止策の立案が求められると思います。 そこで登場するのがJS分析であります。なぜなぜ分析といいます。JS分析は再発防止を有効...
ISO/IATF16949

ISO9001やISO/IATF16949の業務の覚え方・身に着け方はどうしたらよいですか?

答えは、休日にISO関連の書籍を読み漁ることです。要求事項に関してかみ砕いて解説がされている本と、コアツールについて特化して書かれている本、2冊くらいあればよいでしょう。 難しすぎて、とっかかりはどこから手をつけていいのか迷うかと思...
ISO/IATF16949

ISO9001とIATF16949内部監査のチェックリストの作成ポイントを教えてください

工場、製造所におけるISO9001とIATF16949内部監査において内部監査員による監査の見方のばらつきを少なくするには、チェックリストの充実化が必要です。 チェックリストは、企業内で本社機能から基本となるチェックシートが、ルール...
ISO/IATF16949

プロセスアプローチの有効性と効率性(両方書かなきゃいけないですか?)

IATFでは、プロセスアプローチによるPDCAが求められております。タートル図の右下には、KPIを書かなくてはいけません。 まやIATFでは、要求事項にプロセスの効率が求められています。 有効性の定義:目標が達成された程度です...
ISO/IATF16949

ISO/IATF16949の外部審査で最低限これだけは準備しておこう(工場編)

私は工場で、ISO/TS161949の事務局を4回に亘り担当してきました。その時の経験から言えることを書きます。 【超重要】Ma-NC(重大な不適合を喰らわない為に) ①内部監査 内部監査の計画、実施記録は、必須...
ISO/IATF16949

MSAのndc(知覚区分数)が5を超えません。どうしたらいいですか?

MSAを実施していると、ndcが2とかになり、5を超えないと嘆く方もいるかと思います。これは、測定治具がテープメジャーとか最小範囲が荒く、測定のばらつきが起きやすい計測器にて起こりえます。 いや、テープメジャーで、寸法も大差がないサ...
ISO/IATF16949

工程能力評価に必要なn数

一般的には最低でもn=30は必要とされています。 自動車産業では、各メーカーが部品メーカー(サプライヤー)に対して、求めているn数となります。これは自動車メーカーがサプライヤーに対して出している、取引先の品質マニュアルという100ペ...
ISO/IATF16949

ISO/IATF16949の審査対応で意外にも気を付けるべきことは?

品質保証スタッフでISO関連の推進者ならば、誰もが避けて通れないのが年1回行われる、外部監査です。この準備や当日対応に四苦八苦している担当者も多いと思います。 素人ならば誰でも思いつくことですが、準備には手元に持っている業務手順書や...
ISO/IATF16949

FMEAの作成のコツは何ですか?(ISO対応)

ISO/IATF16949を推進する工場の品証スタッフ向けに、工程FMEAの作成のコツや外部審査対応のノウハウをお伝えします。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました