準バックオフィス

ISO/IATF16949

プロセスアプローチの有効性と効率性(両方書かなきゃいけないですか?)

IATFでは、プロセスアプローチによるPDCAが求められております。タートル図の右下には、KPIを書かなくてはいけません。 まやIATFでは、要求事項にプロセスの効率が求められています。 有効性の定義:目標が達成された程度です...
品質保証部の仕事

品質保証部に入社した新入社員のキャリアパス

大手企業の場合でも品質保証部に、毎年何人かは初任配属されます。基本的に大卒・院卒組です。 多くは本社(研究所)が勤務地です。これとは別に、工場で品質保証になる人もいます。現場からのたたき上げの人らが多いです。数年間、製造課や検査工程...
ISO/IATF16949

ISO/IATF16949の外部審査で最低限これだけは準備しておこう(工場編)

私は工場で、ISO/TS161949の事務局を4回に亘り担当してきました。その時の経験から言えることを書きます。 【超重要】Ma-NC(重大な不適合を喰らわない為に) ①内部監査 内部監査の計画、実施記録は、必須...
ISO/IATF16949

MSAのndc(知覚区分数)が5を超えません。どうしたらいいですか?

MSAを実施していると、ndcが2とかになり、5を超えないと嘆く方もいるかと思います。これは、測定治具がテープメジャーとか最小範囲が荒く、測定のばらつきが起きやすい計測器にて起こりえます。 いや、テープメジャーで、寸法も大差がないサ...
ISO/IATF16949

工程能力評価に必要なn数

一般的には最低でもn=30は必要とされています。 自動車産業では、各メーカーが部品メーカー(サプライヤー)に対して、求めているn数となります。これは自動車メーカーがサプライヤーに対して出している、取引先の品質マニュアルという100ペ...
ISO/IATF16949

ISO/IATF16949の審査対応で意外にも気を付けるべきことは?

品質保証スタッフでISO関連の推進者ならば、誰もが避けて通れないのが年1回行われる、外部監査です。この準備や当日対応に四苦八苦している担当者も多いと思います。 素人ならば誰でも思いつくことですが、準備には手元に持っている業務手順書や...
ISO/IATF16949

FMEAの作成のコツは何ですか?(ISO対応)

ISO/IATF16949を推進する工場の品証スタッフ向けに、工程FMEAの作成のコツや外部審査対応のノウハウをお伝えします。
品質保証部の仕事

品質保証部の仕事とは?

品質保証部の仕事は、一言で言えば社内での品質担保の為の推進役です。自分の部署では、技術などを持っていないので社内のいろんな部署に働きかけて、調整して動いてもらい、良い方向へ導くのが仕事です。 いろんな部署とは、主には工場、本社や技術...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました