仕事 深夜残業(午前様)でも、疲れを極力溜めずに数年乗り切るコツ 私は入社当時、品質保証部の中でも、顧客のクレーム対応をする最前線の部署でした。 お客さんから直接クレームの電話やメールは来ませんが営業を介して、クレームが来てその原因調査と再発防止策を立てて、周囲の部署を動かすという使命でした。 ... 2024.10.16 仕事
育児 朝4時半起き 育児の前に仕事やり残し 私は平日は、朝4時半おきです。 理由は育児をしながら仕事もしてるので少しでも仕事の時間を確保するためです。昨日のやり残しや、今日中に締め切りの仕事は、眠いのをこらえて、朝やるしかありません。 子供が起きてきたら最後です.仕事は... 2024.10.13 育児
品質保証部の仕事 品質保証部で本社か?工場勤務?なら、工場勤務が充実しています 工場のほうが、精神的充実感は高いです。 それはなぜか? 工場なら、困ったらすぐに現場を見に行くことができるからです。工場には主に平屋の事務所棟があり、数メートル離れたところに製造ラインの建屋があります。 工場にいたら、現... 2024.10.02 品質保証部の仕事
仕事 私がブラック企業で勤めて10年以上 筆者が勤めている会社は、ブラック企業です。 原因は2つ ①頻繁に転勤をさせられるということです。 ②長時間労働 やはり転勤は、マイナスですよ。 いきなり何の前触れもなく、上司に突然会議室に呼ばれて、「人事異動... 2024.10.02 仕事
品質保証部の仕事 品質保証部に向いた性格、向かない性格 筆者は入社してたら、10年は品質保証部でした。 品質保証部には、性格の向き不向きがあります。総じて言えるのは、気が強く、俺が俺がみたいな性格を持ちつつ、コミュニケーション能力が高めな人が、うまく渡り歩いているような世界です。 ... 2024.09.28 品質保証部の仕事
育児 子育てをしながら働く男性サラリーマンへ 僕も0歳児を持つ父親です。 育児は想像以上に大変です。妻と分担しても、毎日大変。なぜなら自分の時間がほとんどなくなり、子供中心の生活となるからです。夜泣き対応もあります。 特に男性サラリーマンの方は、育休を終えたら通常通り仕事... 2024.09.26 育児
バックオフィス 紙媒体の冊子は配布しない 業務効率化に必要なのは、紙媒体でなく徹底した電子媒体化です。 例えば、あなたが本社で全国の事業所のとりまとめ役だとしましょう。マニュアルなどを配ったりすることがあるかと思いますが、紙媒体にしてはいけません。 なぜなら、紙媒体に... 2024.09.17 バックオフィス
品質保証部の仕事 品質保証部の人たちは内輪で仲がいいのですか? はい、そうです。 なぜならば、品質保証部に配属された人たちは、ずっと定年まで品質保証部にいる確率が極めて高いからです。しかもメーカーの場合、開発、研究開発、生産技術などの技術者部門と異なり、人数もある程度限られてきます。 とは... 2024.09.08 品質保証部の仕事
Uncategorized 遊び、仕事はハイブリッド戦で 社会人にもなれば、ジレンマが出てくるわけです。特に30、40代にもなると、このまま仕事に専念すべきか、遊びも行うべきか? こう考えると特にGWのような連休で時間を持て余してしまった場合、深刻に悩んでしまうわけです。 仕事ばかり... 2024.05.06 Uncategorized
バックオフィス 部署への電話でなく、社用携帯へかけよう バックオフィス職での普段の仕事相手は、社内の人間です。社外の人であることはまれであり、業務を外注するときの業者さんくらいでしょう。お客さんとのやり取りはまずありません。 社内での業務を円滑に行う上では、関連部署や出先の人たちとの普段... 2024.04.29 バックオフィス
仕事 段取りよく仕事をする方法 筆者は工場の改革にて、工場にて間接部門スタッフ(大卒総合職)として従事したことがあります。分野は品質管理です。常に7テーマくらいの改善が必要な案件を抱えていましたが、どれも半年で全部完璧に達成し、勤務評価は、「S」(最上級)をもらったこと... 2024.04.28 仕事
仕事 面倒くさい仕事こそ、最初に取り組む 面倒くさい業務といえば、決裁書を回すとか、そのために関連する部署にネゴるとか、そういったものになります。 このような業務こそ、率先して動いたほうが良いです。そうしないとあっという間に時間が過ぎてしまいます。特に予算関係の業務は、年度... 2024.03.16 仕事
仕事 仕事にひたすら向き合い対応すれば片付く 総合職の方は、常に仕事に忙殺されていることでしょう。なぜならば総合職は、いろんな問題解決や、新しい仕組み作り、システム作りなどを手掛ける必要があるからです。 大小含めていろんな案件が重なると、精神的にも追い詰められてきます。家に帰っ... 2024.03.13 仕事
仕事 異動した部署で最初の1ヶ月 自分が希望した部署なら、まだいいですが、希望していない部署や、更に転勤も伴った場合、ストレスは計り知れないものがあります。 自分もそうです。転勤で工場勤務になったときのこと。 初めて赴任地の最寄り駅に降りた時の東京とは違う田舎... 2024.02.27 仕事
バックオフィス 厳しい残業規制の中、業務をこなすには? 対象は、事務方や、企画、開発系、管理業務を想定していますが ここ5年くらいの風潮として、残業時間が労務や上長より厳しく管理して少なく抑えるようになりました。理由は、働き方改革やコンプライアンスが問われ、違法残業をなくす動きが出てきた... 2024.02.26 バックオフィス
品質保証部の仕事 本社、品証部門(工場系)の典型的な1日 朝9時に出社 10年ほど前までは、工場の勤務開始に合わせて、朝みんな早めに来ていたが、最近は働き方改革の流れもあり、出社遅め 平均的に一日の半分はデスクワーク、残り半分は会議です。 会議は大きく三種類あります。 1... 2024.02.25 品質保証部の仕事
仕事 徹底したマニュアル化 仕事は、たいていマニュアル化によってうまくいきます。 徹底した標準化の実施です。ところがです。特にスタッフ系(企画系などを行う総合職)の業務は、マニュアル化がとてつもなく遅れています。 現状はこうです。皆さんも納得でしょう。 ... 2024.02.25 仕事
育児 育児と共働き残業の両立 保育園にいく子供を育児しながら共働きを両立しています。 私は月に40時間以上は残業、妻も夜帰りが遅いことも 通勤も私が片道1時間半。妻も片道1時間 解決策は、私の超朝型勤務にあります。 朝4時に起きて、朝6... 2024.02.19 育児
バックオフィス PCでの事務作業速度を少しでも上げる 皆さんは、外付けキーボードと、PCモニターは使っていますか? まだならば、ぜひ使うことをお勧めします。バックオフィスで生きていくには必須ではないかと思います。筆者は職場では、ノートパソコンでの執務ですが、常に自前のキーボードと、職場... 2024.02.18 バックオフィス
品質保証部の仕事 品質保証部に配属・異動になりました。始めに何をすべきですか? 予期せぬ、品質保証部への配属や異動 はじめにやることは、一にも二にも、品質保証スタッフとしてのマインドを醸成することですよ。 たとえば、必ず止めて処置する。生産を優先してはいけないということです。 筆者もかつて工場品質保... 2024.02.12 品質保証部の仕事
就職 大手企業の総合職や専門職に入る方法 専門職とは、総合職の中に含まれるかもしれませんが、研究職や経理で、一般事務職ではないいわゆる高度な専門職と捉えてください。 ①大卒、院卒にて、新入社員として入るのが一番王道です。大手企業に入るには、少なくともMARCH以上の学歴があ... 2024.02.09 就職
バックオフィス バックオフィスはホワイトな職場 職場内にもいろんな部署が存在すると思います。特に大企業ではそうです。部署ごとのカラーは強く、どの部署に配属になるかで今後の生活が変わると言っても過言ではありません。 一番おすすめなのがバックオフィスであります。総務、人事労務、経理、... 2024.02.04 バックオフィス仕事
品質保証部の仕事 品質保証部の仕事とは? 品質保証部の仕事は、一言で言えば社内での品質担保の為の推進役です。自分の部署では、技術などを持っていないので社内のいろんな部署に働きかけて、調整して動いてもらい、良い方向へ導くのが仕事です。 いろんな部署とは、主には工場、本社や技術... 2024.02.03 品質保証部の仕事